Amazonベストレビュアー殿堂入りを目指すブログ

Amazonのベストレビュアーランキング殿堂入りを目指してます

テニスのDVD紹介

初めてamazon.co.jpにレビューを書いてから2年余り。手持ちのDVDで商品ページが見つかったものは全部書いたので、記念(?)に簡単に紹介。

 

U.S. Open 2002: Sampras Vs Agassi [DVD] [Import]

U.S. Open 2002: Sampras Vs Agassi [DVD] [Import]

 

サンプラス現役最後の試合。試合はそこまで悪いとは思わないけど、編集がかなり残念。

 

2006 Us Open Men's Final: Federer Vs Roddick [DVD] [Import]

2006 Us Open Men's Final: Federer Vs Roddick [DVD] [Import]

 

全盛期フェデラーの映像を観たい人向け。この頃のフェデラーは負け試合に名勝負が多いけど、そっちはあまりDVD化されてないっぽい。 

 

2012 Us Open Men's Final: Murray Vs Djokovic [DVD] [Import]

2012 Us Open Men's Final: Murray Vs Djokovic [DVD] [Import]

 

マレーのGS初タイトルだけど試合内容は微妙。マレーの試合は負け試合の方が良いDVDが多い。 

 

2012 Wimbledon: The Men's & Women's Finals [DVD] [Import]

2012 Wimbledon: The Men's & Women's Finals [DVD] [Import]

 

2012年のウィンブルドン決勝を男女セットで。割とお買い得感ある。男子準優勝マレーの涙のインタビュー も収録されているので、負け試合ながらマレーファンにはこっちを勧めたい。

 

2005 Ladies Singles Final: Davenport Vs Williams [DVD] [Import]

2005 Ladies Singles Final: Davenport Vs Williams [DVD] [Import]

 

ウィンブルドンの女子シングルス決勝としては史上最長となった試合。さすがに見応えがあるけど、ポイントのテロップが無いのだけは勘弁して欲しかった。 

 

Wimbledon: 2000 Men's Final Sampras Vs. Rafter [DVD] [Import]

Wimbledon: 2000 Men's Final Sampras Vs. Rafter [DVD] [Import]

 

サンプラスウィンブルドンで最後に優勝したときの決勝。でもこの試合の見所はラフターのボレーだと思う。 本当に美しい。

 

2011 Us Open Men's Semifinals: Djokovic Vs Federer [DVD] [Import]

2011 Us Open Men's Semifinals: Djokovic Vs Federer [DVD] [Import]

  • アーティスト: Us Open: 2011 Men's Semifinals: Djokovic Vs Federe
  • 出版社/メーカー: Standing Room Only
  • 発売日: 2012/02/28
  • メディア: DVD
  • この商品を含むブログを見る
 

 タイトルでは1試合に見えるけど、実は準決勝を2試合とも収録しているお買い得なDVD。ただナダルとマレーの試合は内容も編集もかなり残念なことになってるので注意が必要。

 

Wimbledon Classic Match: Federer Vs Sampras 2001 [DVD] [Import]

Wimbledon Classic Match: Federer Vs Sampras 2001 [DVD] [Import]

 

 フェデラーサンプラスウィンブルドン連覇を止めた試合。フェデラーのプレースタイルが全盛期とはかなり違うことに注目。

 

 ある意味伝説と言っていいかもしれない6時間試合の決勝(正確な試合時間は5時間53分)。リアルタイムでも観たけどレビュー書くために観なおしましたとも。壮絶な試合ではあるけど、あまりに長いので普通の人にはオススメしづらい。テニス中継が地上波でなかなかやれない理由がわかるというもの。

 

上の決勝の前の準決勝。またしても負け試合ではあるものの、今回挙げてるDVDで試合内容が一番いいマレーの試合はこれだと思う。 

 

Wimbledon: 2004 Men's Final Federer Vs. Roddick [DVD] [Import]

Wimbledon: 2004 Men's Final Federer Vs. Roddick [DVD] [Import]

  • アーティスト: Wimbledon 2004 Men's Final Federer Vs Roddick
  • 出版社/メーカー: Standing Room Only
  • 発売日: 2008/10/28
  • メディア: DVD
  • クリック: 1回
  • この商品を含むブログを見る
 

柔よく剛を制す、という感じの試合。ロディックにとって2度目のGS決勝だけど、今思うと彼の苦難はここから始まったのかも。 

 

Wimbledon 2001 Final: Rafter Vs Ivanisevic [DVD] [Import]

Wimbledon 2001 Final: Rafter Vs Ivanisevic [DVD] [Import]

 

前年度準優勝のラフターと90年代に3回の準優勝があるイバニセビッチの決勝。エースマスターとサーブ&ボレーヤーの試合なので試合の進みが非常に速い。今のラリー中心のテニスしか知らないと別のスポーツに見えるかもしれない。  

 

2010 Us Open Men's Semi-Final: Federer Vs Djokovic [DVD] [Import]

2010 Us Open Men's Semi-Final: Federer Vs Djokovic [DVD] [Import]

 

 この二人の試合で外れは滅多に無いけど、DVD化されてる二人の試合の中では比較的印象が薄い。2011年の準決勝の方がインパクトがあった。 

 

Wimbledon 2000 Semi-Final: Agassi Vs Rafter [DVD] [Import]

Wimbledon 2000 Semi-Final: Agassi Vs Rafter [DVD] [Import]

 

 ラフターという選手はNo1経験選手の中では微妙な実績ながらDVDの世界では妙に目立ってる印象がある。このアガシとの試合はボレーとストロークというコントラストがわかりやすい。

 

Wimbledon 1980 Final: Borg Vs Mcenroe [DVD] [Import]

Wimbledon 1980 Final: Borg Vs Mcenroe [DVD] [Import]

 

 少し前までウィンブルドン史上最高の名勝負と言えば、まずこの試合が挙がるのが基本だった。サンプラスが「名勝負だけどボールが遅すぎる」みたいなこと言ってたらしいけど、実際用具やレギュレーションの違いもあって今とは異質なスポーツに見える。

 

Wimbledon 1981 Final: Borg Vs Mcenroe [DVD] [Import]

Wimbledon 1981 Final: Borg Vs Mcenroe [DVD] [Import]

  • アーティスト: Wimbledon 1981 Final-Borg Vs Emenroe
  • 出版社/メーカー: Standing Room Only
  • 発売日: 2004/09/21
  • メディア: DVD
  • 購入: 6人 クリック: 8回
  • この商品を含むブログを見る
 

上の決勝の翌年 、ついにマックがボルグの連覇を止めた試合。ボルグのショットに前年度の精度が感じられないのが残念。

 

Wimbledon 2007 Final: Federer Vs Nadal [DVD] [Import]

Wimbledon 2007 Final: Federer Vs Nadal [DVD] [Import]

 

 2008年が有名だけどこっちも良い試合。というか実力が拮抗してたのはこっちだと思う。ナダルはMTOで流れを切らなければ勝てたと思ってる。

 

Wimbledon Classic Match: Gerulaitis Vs Borg 1977 [DVD] [Import]

Wimbledon Classic Match: Gerulaitis Vs Borg 1977 [DVD] [Import]

  • アーティスト: Wimbledon Classic Match: Gerulaitis Vs. Borg
  • 出版社/メーカー: Standing Room Only
  • 発売日: 2006/10/31
  • メディア: DVD
  • 購入: 1人 クリック: 2回
  • この商品を含むブログを見る
 

上で挙げたボルグとマックの試合よりさらに前の試合。古い試合はやはり今と比べると異質。ラリーがないとダメな人には多分合わない。 

 

 恐らくイギリスのファン向けに徹底してマレー寄りに作られており、試合内容的にも編集的にもガスケファン涙目なDVD。ガスケとマレーの立場が完全に入れ替わったのはここから。マレーファンには悪くないと思う。

 

Sampras Vs Federer: The Netjets Showdown [DVD] [Import]

Sampras Vs Federer: The Netjets Showdown [DVD] [Import]

 

珍しいエキシビションのDVD。公式戦では絶対見られないような映像が多数収録されてて意外と面白い。 

 

 有名なノボトナ勝ちビビリ試合。実際観てみて怖くなったくらい、酷い崩れ方してる。機会があればぜひ観て欲しい。

 

Wimbledon 2009 Men's Final: Federer V Roddick [DVD] [Import]

Wimbledon 2009 Men's Final: Federer V Roddick [DVD] [Import]

 

 一貫してニューボールズを応援してきた自分にとってDVD化されてる試合では一番感慨深い試合。ロディックには何とか一度でいいからウィンブルドンで優勝して欲しかった。

 

Wimbledon: 2008 Men's Final Nadal Vs. Federer [DVD] [Import]

Wimbledon: 2008 Men's Final Nadal Vs. Federer [DVD] [Import]

 

現代においてウィンブルドン最高の試合と言えばこの試合。ただ実際観てみると、試合内容はともかく、表彰式の収録が中途半端なのが地味に痛い。確か2007年の決勝DVDは両選手がコートを出るところまで完全収録だったと記憶してるんだけど。

 

購入当時は 大半が3000円以下、半分以上が2000円以下だったけど、今見てみると結構暴騰してるのが多い。取り扱い自体減ってるみたいなので、最近はamazon以外で探すことが多くなった。他に持ってるDVDとしてはウィンブルドンが2013年決勝、2014年決勝、2003年準決勝。全豪オープンの2006年準決勝、2003年準々決勝あたり。これらのDVDはamazon.co.jpには商品ページすらないので、いずれこのブログにでも感想を書きたい。 

 

 

ところで錦織絡みでこんなDVDが出るらしいんですが。

全米オープンテニス 2014 [DVD]

全米オープンテニス 2014 [DVD]

 

収録内容見るとメインは準決勝2試合と決勝らしいけど、それだと2試合ともストレートで勝ったチリッチばかり目立ちそうな気がしてる。錦織ファンがターゲットだろうに大丈夫なんだろか。ダイジェストで何とかするのかな。

ちなみに自分は買うつもりはない。ラオニッチやバブリンカとの試合がフルで観られるなら買ったかもしれないけど、収録時間的にまあ無理なんだろうな。

Amazonレビュー評価の話

ふとamazonのプロフィールページを見たらレビューの評価数が減っていた。

↓の赤枠でくくった部分ね。

f:id:BT_BOMBER:20150315232434p:plain

前にも同じようなことはあって、アルゴリズムやタイミングは不明だが、どうやら定期的に不正投票を削除しているらしい。 今回減ったのは母数の方だけで「参考になった」の方は減ってない。

不正投票についてはamazonのコミュニティにもトピックが立っていた。最初に触れられているのはどうやらこの件のようだ。


アマゾン殿堂入りレビュアーの工作?|そのスピードで

何というか、そこまでやるの?という感じ。殿堂入り目指してはいるけど、そうまでしないとたどり着けないんだろうか。

件のトピックは一見すると「自意識過剰」とか「被害妄想」という言葉が浮かびそうになるけど、レビュー後の評価の推移を見ると「コレ監視されてるっぽいな」と感じる場合があるのは確かなので、実は否定しづらかったりする。

 

レビュアーランキングの仕組み

そもそもレビュアーランキングの仕組みはどのようになっているのか。amazonの公式説明を引用する。

「参考になった」の投票がランキングにより影響を与えます。ほかのお客様の参考にならないレビューをたくさん投稿しても、ランキングは上がりません。
投稿された日付が新しいほど、ランキングに影響を与えます。これにより、最近のお客様でもベストレビュアーのランキングに入ることができます。
適切に投票された場合だけ、ランキングに反映されます。

この1年ほどランキングを意識し始めてからの実感としては、一番重要なのは投票に占める「参考になった」の割合のようだ。2つ目の「新しいほど」は「新しいほど」の意味だと思っている。単純な投稿本数もそれなりに影響している気がする。5,000位辺りまでは率が悪くても本数投下でそれなりにランキング上がった記憶がある。最後の「適切に」は要するに不正投票排除だろう。少なくとも同一アカウント、同一IPからの多重投票は受け付けないと思われる。他に蹴ってそうなのは特定のレビュアーへの粘着投票、自分以外のレビュー評価を下げる工作活動あたりだろうか。

 

レビュアーランキングを上げるには

既にまとめている人がいたので基本的なところはそれを見てもらった方が早そうだ。


Amazonカスタマーレビューランキング上位を目指す遊びが熱い!? | そういうことか建築基準法

ここではレビュー内容について書かれているが、これと同じくらい重要そうなこともある。いかにレビューが名文だったとしても見てもらえなければ何の意味も無い。多くの人の目に留まるにはどうすれば良いか?

この辺はwebデザインとかやってる人には恐らく常識だろう。商品ページトップに載ることが最重要。通常は商品直下、下図赤線部分に有用度の高いレビュー、右側の青線部分に最新レビューのリンクが掲載される。全文掲載は赤線部分のみなので、ここに載った方が読んでもらえる。このいずれかに載っていないレビューは余程注目度の高い商品でないと評価はほとんど入らない。

f:id:BT_BOMBER:20150316015231p:plain

では有用度の高いレビューとはどういったレビューになるのか。この指標も「参考になった」率が高いものがベースになっている。ただしここに載る順序には補正があるようだ。具体的にはamazon購入タグと投稿者のレビュアーランキング。参考になった率で若干負けている程度ならamazon購入者、高ランクレビュアーの方が優先される傾向がある。とはいえ、ベースが参考になった率なので他のレビューにマイナス評価を付けるという工作が成立するわけだ。

ちなみにここに載せる一番手っ取り早い方法は、言うまでも無く一番乗りでレビューを書くこと。新しい商品の場合、発売直後は注目度が高いのでそれなりに票が見込める。ヒット作のシリーズやニュースサイトで紹介された商品だとより注目度が高まるが、そういった商品は一番手争いも激しい。発売から年単位で過ぎているような古い商品の場合、一番乗りしても1年で数件評価が付くかどうかと言った所。ただレビューが一つしかない場合、評価が甘くなる傾向もあるように感じている。恐らく比較対象が無いと「そんなものか」と納得してしまうのだろう。

 

レビュー評価の問題点

レビュー評価には問題もある。本来参考になったか否かの評価は「購入判断の役に立ったか」で付けるよう説明されている。しかし実態としては「同意できるか否か」で押されているようだ。この点は以前ブクマでもコメントしたことがある。

そして僕はブコメをやめた

「あなたのいいなと思った気持ちを☆に変えて」だからそういうもんでしょ。信者やアンチが大半を占める商品だと「参考になった」が如何に空気を読めたかのバロメータになってしまうAmazonレビュー評価よりはマシ

2014/12/24 00:21

しアマゾン「カスタマーレビュー」に問題書き込み 出版社が「デマ記載と誹謗中傷」だとして削除要請 : J-CASTニュース

レビューの「参考になった」は実態としては同意できるか否かで押されてる。炎上が予想される商品は空気に阿ったレビューを書けば簡単に評価してもらえるので、問題レビューが集まりやすい/後で何か書くかも

2015/01/22 00:14

この辺の話もコミュニティにトピックがあった。404になってるけど、ゴーストライター騒動の人の商品のようですな。

別ので酷いのだと、ちょっと古いけどフジテレビがデモを食らったときにとばっちりを受けた花王製品とか。

www.itmedia.co.jp

問題の商品のレビューはこちら。

www.amazon.co.jp

この手の炎上物件では流れに乗ってしまえば1個のレビューで大量の票が入る一方、逆らうと徹底的にマイナス評価されてしまう。状況が落ち着くまで空気に逆らうレビューは投稿しづらい。特定IP/アカウントからの不審な投票なら、まだ対処のしようもあるだろうけど、大量動員されてしまうとアルゴリズムで弾くのは困難だろう。

ここまでいかなくてもファンとアンチが対立している商品だと、無駄に票が入りやすい印象がある。これは自分のレビューでも対照的な例がある。

f:id:BT_BOMBER:20150316223024p:plain

Amazon.co.jp: 初音ミク Project mirai 2 ぷちぷくパックの BT_BOMBERさんのレビュー

f:id:BT_BOMBER:20150316223035p:plain

Amazon.co.jp: 新・世界樹の迷宮 ミレニアムの少女の BT_BOMBERさんのレビュー

mirai2のレビュー投稿時期は商品発売から3ヶ月強で先行レビューが58件。それに対して新世界樹は8ヵ月半での投稿で先行レビューは98件もあった。発売からの日数、総レビュー数による埋もれやすさ、売り上げから考えられる商品自体の注目度、どれで考えてもmirai2の方がまだ目立ちそうだ。というか投稿までこれだけ間が空いてしまうと、そもそもほとんど票にならないのが普通。mirai2のレビューは1年で10票付いてないけど、出遅れを考慮すれば、他の商品の動きと比べても標準よりちょっと良いくらいだと思っている。

それに対してあまりに驚きだったので覚えているのだが、新世界樹のレビューは投稿初日に3票(うち参考になった1票)入っていた。発売一ヶ月以上経っている商品で初日にこれだけ票が入ったのは、自分がレビューを書いた中ではこれくらいだ。それがネット風評絡みの業者なのか、ファンやアンチの類なのかは別としても、「新規レビューを監視している人がいる」としか思えなかった。で、その後の伸び方もアトラス信者と元信者がお互い逆方向に投票を競っているのではないかと勝手に思っている。このゲーム、旧作ファンの神経を逆なでするようなところがあって、肯定派と否定派で全く意見が噛み合わないので・・・。ちなみ去年初めて不正投票を削除しているらしいことに気付いたときは、確かこのレビューへの票も若干減っていた。

 

何か初めてブログタイトルに沿ったエントリ書いた気がするな・・・。

正直なところ、組織票対策はもすこし何とかならんのかとは思っている。ネタレビューならまだしも、炎上レビューで稼いだ方がランキング的に効率が良いのはちょっと萎える。とはいえアルゴリズムで弾けなければ手動で対応するつもりもないだろう。ユーザ側が扇動に乗らなければ解決だけど、むしろ積極的に乗りたがる人の方が多いかもしれない。こちらとしては扇動元が見つかった場合に通報するくらいしかできなさそうだ。それで対応してくれるかはかなり怪しいけども・・・。

海外amazonで買った物が届いた

 

そんなわけで初めて海外amazonで買った物が届いた。

購入に当たっては↓にお世話になりました。


海外のアマゾン(Amazon)で購入する方法

 

ちなみに今回買った商品は日本では2013年決勝をインポートファイブが扱ってる以外は無さ気。


テニス・ウィンブルドン2013年決勝 マレー対ジョコビッチ DVD :S0006368:インポートファイブ - 通販 - Yahoo!ショッピング

 

以前はamazonとかでも割と早い段階で扱ってたんだけど売れないんだろうか。

93年女子決勝はamazon商品ページこそあるものの、再入荷予定無しになっている。

Wimbledonで検索してもヒットしなかったり、よく判らない。


Amazon.co.jp: The Wimbledon Video Collection - Novotna Vs. Graf 1993 Final: DVD

 

何にしても観たらレビュー書こう。

観戦初心者が知っておくとプロテニスをより楽しめる情報まとめ

amazonでこの本のレビューを書いた。

松岡修造/監修 ワールドテニスファンブック (TJMOOK)

松岡修造/監修 ワールドテニスファンブック (TJMOOK)

 

詳細はamazonのレビューに書いたけど、錦織圭から入った観戦初心者の入門には良い本です。ただwebには紙の本ではどうやっても得られそうにない情報もあるよなと思った次第。

ということで全豪オープンも始まることだし、自分の情報源で比較的使えそうなところをまとめてみる。 

 

まずは公式サイト

基本ということでこの3つ

ATP World Tour - Official Site of Men's Professional Tennis

Home | WTA Tennis English

International Tennis Federation - Official Site

ATPが男子、WTAが女子、グランドスラム大会と国別対抗(デビスカップフェドカップ)はITFの管轄。グランドスラムも含めてツアー大会公式サイトは全部ATP/WTAからリンクで辿れるので、ITF公式を見る機会はそれほど多くないと思う。

ATP/WTAのサイトでは進行中の試合のライブスコア、大会スケジュール、過去の試合の結果、ランキング情報、選手のプロフィールなどが調べられる。各選手の公式サイトも選手プロフィールからリンクされてるので、気になる選手がいたらここから探すのが確実だろう。

過去の対戦成績が知りたいときはHead2Headで検索。

選手プロフィールには過去の出場履歴や実績が掲載されている。ATPの場合、過去の記録集計も充実してきてる。FedEx Performance-Zoneは条件別の勝敗成績。ATP MatchFactsはサーブやリターンに関する統計。WTAの場合、このような情報は残念ながらPDFでしか公開されていないようなのでATPほど検索性は良くない。

ATP/WTA以外のカテゴリはITFへ。具体的にはジュニア部門車いすテニスが該当する。あと国別対抗はライブスコアも含めてこちらから。ITFの選手プロフィールはプロツアーと国別対抗でそれぞれにプロフィールページがあるので注意。国別対抗の活動実績はどちらでも確認できるけど、当然専用ページの方がまとまっている。

 

非公式暫定ランキング

Live ATP Rankings

ATP/WTA公式のランキングは大会終了後の月曜日に発表されるけど、各大会でどこまで勝ち進めば何ポイントもらえるかは決まっている。そこで大会中に試合の結果から得られるポイントを計算してリアルタイムでランキングを更新しているページ。たまに計算間違いが見つかるので信用し過ぎるのは良くないけど、大会終了後にどこまでランキングが動くか、暫定ランキングとして参考になる。女子についてはWTA Section で確認。

 

専門メディア

テニス関連で自分が知ってるwebメディアは以下の3つ。

テニスの総合ポータルサイト| 総合テニス専門サイト-テニス365

テニスナビ - Tennis Navi

THE TENNIS DAILY|テニスデイリー

テニス365のニュースは完全に質より量で誤記・誤訳の類が多い。ここのニュースをきっかけに公式サイトを探るような使い方なら悪くないと思うけど、正直信用しない方がいい。

テニスナビはここでブログ書いてる日本人プロ選手が結構いるようなので、そっち方面でのチェックがメイン。ニュースは質はともかく量的に多くない印象がある。

テニスデイリーはこの中で一番新しいサイト。ここのニュースは全く使ってないので評価できないんだけど、テニスマガジンとWOWOWが噛んでるので多分質については問題ないだろうと想像してる。選手名鑑では結構的確な寸評が付いてるし、一番オススメ度高いんじゃないかな。

 

一応紙媒体の雑誌についても挙げとこうか。

TENNIS MAGAZINE|THE TENNIS DAILY

テニスクラシック・ブレーク : 日本文化出版

スマッシュ バックナンバー | 日本スポーツ企画出版社

テニマガとスマッシュは毎月20日頃、テニクラは毎月上旬の発売。

テニマガとスマッシュは編集傾向にあまり違いを感じないのでお好みで。ただグランドスラム大会レポートになるとスマッシュが報道然としてるのに対して、テニマガは妙に文学調というか美文を書こうとしてるように感じる。この辺は実際に読んでもらえると何となく判るのではないかと。テニクラは大ゴマ写真が多くてテキスト少な目、はっきり言って薄い印象。ただここは時々特定選手の特集を組んだりすると、かなりしっかりしたものを仕上げてくるので侮れない。全米オープン後に各誌から出た臨時号では大会レポート部分こそ貧弱だったものの、錦織特集としてはダントツで出来が良かった。

今の時代に紙媒体なんて、と思うかもしれないけど選手への独占インタビューがあったりするので、特定選手の情報を追うには意外とバカにできなかったりする。これらの雑誌でお仕事をされてるフリーのライターさんを追うのも情報を得るには良い手段。

 

TV局

今更ここで挙げることも無い気がするけど一応。テニス中継は以下の2つが双璧。

テニス | GAORA

「WOWOW TENNIS ONLINE」 | WOWOWオンライン

WOWOWグランドスラム大会全部とデビスカップ/フェドカップの国別対抗、あと楽天ジャパンオープン

一方のGAORAは以前からマスターズシリーズ(現ATP1000)の準決勝以降と最終戦全てを流していた。以前は女子の試合も同じくらい流してたけど、最近は錦織シフトの影響でかなり減ってる様子。その分男子の試合は小さめの大会も含めて拡充されてる。

自分は元々GAORAのMS中継でテニスにハマった口なので心情的にGAORA寄り。何年か前にはウィンブルドンの史上最長試合を全編放送とか、かなりロックなことをやっていた。こういう無茶な企画を通してくれるところも気に入ってる。

 

ファンサイト等

有名な選手なら検索すればファンサイトなりブログなりが見つかると思う。特定の選手のファンでなくても、観戦ブログを書かれているような方は、さすがに詳しい方が多い。とりあえずここでは有名どころを2つだけ。

錦織圭を鼻血が出るまで応援し続けるブログ

錦織ファンブログだけど、錦織から入った人ならここは既に知ってるかも。

 

レンドル最強説&フェデラー最強説

レンドルファンが高じてレンドル最強を証明するためにデータを集計しているサイト。フェデラーが各種記録を塗り替えていったため、現在は「フェデラー最強説」が後ろについている。ATPのデータにはところどころ欠落があるようで、ITFのデータと食い違う場合がある。この辺りを補正して集計しているらしいすごいお方。データ厨なら必見。オープン化以前の歴史についても詳しいので勉強になる。 

 

輸入DVD通販サイト

グランドスラムレベルの試合だとDVD化されているものが時々ある。それらを通販で扱っているサイト。amazon以外で自分が使った事あるところを挙げる。

インポートファイブ - Yahoo!ショッピング

光洋交易 スポーツDVD

【楽天市場】輸入音楽DVDがたくさん揃っています。プライスもリーズナブル!。:ウィンドミルレコード[トップページ]

テニスショップ-YTennisショップ

とりあえず光洋交易はお値段高めな印象が強い。でも各ショップとも他では扱ってない商品があったりするのでモノによっては使わざるをえない。

実際に購入する場合はリージョンコードと映像フォーマットに注意。ときどきamazonのレビューでも「せっかく買ったのに観れない」系のレビューが付いてたりする。必要に応じて北米リージョンのDVDとPAL方式の映像について再生できる環境を整えておこう。

 

SNS

最近のトッププレイヤーなら大抵FBやtwitterの公式アカウントを持ってるはず。出場スケジュールは各選手の公式サイトだと思うけど、最新情報はSNSに分があると思う。ここは各自好きな選手について調べてください、になるけど一人だけお気に入りのアカウントを挙げておく。

昨年のツアーファイナルで出場選手全員が揃った自撮り写真を見たことないだろうか。ベルディヒはあれを撮ってた選手で、あの後「selfie king」とか言われてた。

 

 本業でも、もう少し頑張ってくれると良かったんだけどね・・・。

 

ということで色々挙げたけど、一つでも役立つ情報があれば幸い。

今の状況はテニス人気というより錦織個人の人気と呼ぶほうが的確な状況だと思う。今回レビュー書いたワールドテニスファンブックが出た理由の一つは錦織がいなくなったときの危機感な気がしている。錦織人気をテニス一般の人気になんとしても繋げたいという意欲を感じた。全豪オープンNHKが地上波で放送するらしいし(番組表見る限り深夜の録画放送だけど)、錦織以外のテニスにも興味を持ってもらえるとうれしい。

ボルグとオールラウンダー

ちょっと前にテニスネタでこんなブクマがありました。

ブコメナダル登場まで全仏とウィンブルドンの同時制覇は無かったかのようなコメントがあったので「ボルグの立場は…?」というコメントを返しておいたのだけど。

最近のテニスファン(特に錦織から入った人)だとボルグのことを全く知らない可能性があるので、ちょっと書いてみようと思った次第。

とはいえ自分もリアルタイムでボルグの現役時代を観たわけではないので歴史の世界ではある。なにせ四大大会での優勝は全て自分が生まれる前の出来事だ。ただ一時代を築いた選手だけあって現役時代の映像は比較的容易に観ることが出来る。↓は有名な1980年のウィンブルドン決勝、ボルグはロン毛の方だ。

そもそもオールラウンダーとは 

テニス界におけるオールラウンダーという言葉は結構微妙な言葉だと思っている。言葉のイメージからは「どのコートでも強い選手」とも「何でもできる選手」とも取れる。

90年代最強選手であるサンプラスは後者のタイプだろう。彼はクレーコートが明らかに苦手で、全仏オープンでの最高成績は準決勝進出が1回だけ。アメリカ人はクレーを苦手とする選手が多いが、彼の場合は遺伝性の貧血持ちということだったので、体質的にもロングラリーが厳しかったのかもしれないと思っている(それでもサンプラスはローマMSで優勝しているだけすごい。アメリカの先輩であるコナーズやマッケンローは、クレー勝率こそサンプラスより高いもの、ヨーロッパでのクレータイトルは一つも無い)。一方で当時トップクラスのビッグサーブを持ち、前に出ればボレーはもちろん強烈なスマッシュを持ち、後ろからのストロークも一発の威力は高い、と何をやらせてもハイレベルでオールラウンダーと呼ばれるだけのことはあった。

全盛期のヒューイットもオールラウンダーと呼ばれてはいたけど、自分の中ではベースライナーもしくはカウンターパンチャーだった。クレーは苦手だし、ネットプレーは申し訳程度の印象が強かった。ぶっちゃけ当時思ったのは「単に強い選手をオールラウンダーと呼んでるんじゃね?」。ただヒューイットが天下を取ったころはサンプラスの衰えが顕著になってきていたので、言葉の意味が再定義される時期だったのかもしれない。

現代のオールラウンダー

現代のオールラウンダーとしてはフェデラーナダルが双璧だろう。この二人はそれぞれ芝の王者、クレーキングなどと言われるが、ナダルのクレーでの連勝記録を止めたのがフェデラーフェデラーの芝での連勝記録を止めたのがナダルという関係でもある。ブコメではナダルが推されていたけど、自分はオールラウンド度ではフェデラーの方が上じゃないかと思う。一つは上に挙げた「何でもできる」の部分。最近のフェデラーはサーブ&ボレーを中心にプレースタイルを再構築してるし、彼は元々ネットプレーもソツなくこなしていた。ナダルはチャンスがあれば前に出るというスタンスで、サーブ&ボレーは本当に奇襲レベル、まず見ない。前に出てからでも勝負できるという点ではフェデラーの方が上だろう。

もう一つナダルについて引っかかっているのは「クレーコート以外の大会連覇がない」という点。フェデラーは2000年代で姿を消したカーペット以外、どのサーフェスでも連覇を経験している。過去のBIG4、コナーズ、ボルグ、マッケンロー、レンドルは調べた限り芝、ハード、クレー、カーペットのいずれでも連覇を経験しているようだ。2013年のナダルハードコートでも圧倒的な強さを見せて勝ちまくったので、どこかで連覇できるだろうと思っていたのだが、2014年も達成できなかった。この辺り、自分の中ではどうしてもオールラウンダーというより「他のサーフェスでも強い史上最強のクレーコーター」というイメージの方が強くなってしまう。

ボルグという選手

ボルグという選手について。とりあえず実績とかはwikipediaを。もしくはざっくりしたところは以前ニコニコ大百科にまとめたのでそちらでも。ちなみにベイビーステップ32巻「#304 人の歴史」で浅野選手の回想に出てくる最初の選手は、風貌からして恐らく彼がモデルだと思う。

ビョルン・ボルグ - Wikipedia

ビヨン・ボルグとは (ビヨンボルグとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

 彼はウィンブルドン5連覇という芝の実績を持っているが、技術解説などに使われる場合はほぼ確実にストロークのトップスピンが解説される。全仏オープンでも4連覇含む6勝を挙げており、いずれもナダルが登場するまでの記録だった(ついでにクレーの通算マッチ勝率もナダル以前の歴代最高である)。本来はナダル寄りのクレーコーターなのだ。↓は全仏オープンの映像だが、上に貼ったウィンブルドンの映像と見比べると、ステイバックが多いのが判るだろう。

なぜ彼がウィンブルドンでサーブ&ボレーを多用したかはブクマ記事の通り、用具の貧弱さが大きいと思う。現代なら強烈なパッシングの嵐になるが、当時のラケットでは現代ほどスピードが出ないので簡単には抜けない。これだけでも今と比べるとリスクが小さい。当時の試合映像を見ているとネットに詰めた相手にロブで対抗する場面が多いのも、パッシングで抜けなかったからだろう。加えて元記事で触れていない話を出すと、最近はラリーが繋がるように芝やハードコートが低速化しているといわれる。裏を返せば昔の高速サーフェスは今以上にボレーが有効だったということでもある。 

ボルグの凄さは基本はクレー寄りのストローカーでありながら芝ではサーブ&ボレーも使い、それでどちらも勝ってしまっていることだ。1978年から1980は3年連続で全仏とウィンブルドンの同時制覇を達成している。芝と土という相反するコートで強く、前に出ても後ろからでも戦えるというのは、かなりオールラウンダーっぽいのではないだろうか。

彼の成績を調べてみるとウィンブルドン以外で芝の優勝は一つしかない。でも当時多かったインドアのカーペットでも20回以上優勝しているので、芝に限らず速いコートでも強かったのは確実。比較的苦手と言えそうなのはハードコートだけど、サンプラスのクレーほどの穴にはなっていない。全米オープンは70年代に芝→クレー→ハードとサーフェスを変えていったが、準優勝4回中3回はハードコート時代だった。現代なら芝と土の中間的なサーフェスとして扱われそうなハードコートが苦手なのは面白い。高く弾むバウンドがダメだったんだろうか。

もし生まれた時代が違ったら

時代ごとの環境の違いは確実に影響している。もしボルグが今現役だったらウィンブルドンでもサーブ&ボレーを使わず、それこそナダルのような形で勝っていたのかもしれない。逆にナダルがボルグの時代に現役だったら?少なくともナダルの今のスタイルを当時の用具で実現できるとは思えない。ボルグはストローカーとしても実績のある選手なので現代でも通用しそうだけど、ナダルはサーブ&ボレーを駆使して勝ったわけではないので、どうしても昔のウィンブルドンでは厳しかったのではないかと思ってしまう。この辺もナダルよりボルグを推す理由。

レーバーが年間グランドスラムを達成してからアガシがキャリアスラムを達成するまで調べてみたけど、全仏とウィンブルドンの同年制覇はボルグのみ、両方勝った選手も他にはヤン・コデシュしかいなかった。以下に挙げるとおり、オープン化後にキャリアグランドスラムまであと一つ届かなかった選手は例外なく全仏かウィンブルドンのどちらかが残っていたことは覚えておくべきだろう。当時この二つを両方獲るのは名だたる大選手でも至難の業だったのだ。

全仏のみ逃した選手:アッシュ、ニューカム、コナーズ、エドベリ、ベッカー、サンプラス

ウィンブルドンのみ逃した選手:ローズウォール、ビラス、レンドル、ビランデル

 


ボルグの試合はDVDも比較的入手しやすい。ただし試合の映像はネットで探せば恐らくフルで観られるので、コレクション目的と割り切った方が良いかも。今と比べるとスピードが遅すぎて残念に思えるかもしれないけど、レギュレーションの違いなども垣間見れるのでプロテニスの歴史に興味のある方はぜひ観るべき。ゲルライティスとの77年セミファイナルのみ北米リージョンで他は全てリージョンフリー。以前はもっと手頃な値段だったのが最近品薄なのか高騰してきているので、これから購入する場合は楽天YAHOO!ショッピングなどとも比較すると良いと思う。

Wimbledon 1980 Final: Borg Vs Mcenroe [DVD] [Import]

Wimbledon 1980 Final: Borg Vs Mcenroe [DVD] [Import]

 
Wimbledon 1981 Final: Borg Vs Mcenroe [DVD] [Import]

Wimbledon 1981 Final: Borg Vs Mcenroe [DVD] [Import]

  • アーティスト: Wimbledon 1981 Final-Borg Vs Emenroe
  • 出版社/メーカー: Standing Room Only
  • 発売日: 2004/09/21
  • メディア: DVD
  • 購入: 6人 クリック: 8回
  • この商品を含むブログを見る
 
Wimbledon Classic Match: Gerulaitis Vs Borg 1977 [DVD] [Import]

Wimbledon Classic Match: Gerulaitis Vs Borg 1977 [DVD] [Import]

  • アーティスト: Wimbledon Classic Match: Gerulaitis Vs. Borg
  • 出版社/メーカー: Standing Room Only
  • 発売日: 2006/10/31
  • メディア: DVD
  • 購入: 1人 クリック: 2回
  • この商品を含むブログを見る
 
Legends of Wimbledon: Bjorn Borg [DVD] [Import]

Legends of Wimbledon: Bjorn Borg [DVD] [Import]

 

 

このブログについて

何やら勢いでブログを立ててしまった。

 

amazonにレビューを書いてレビュアーランキングの殿堂入り目指してます。このブログはamazonに書いたレビューの補足や、amazonに商品登録が無いものの感想を書きたくて立てた。あとはレビュアーランキングのシステムについてとかも。感想は多分あまりディスクを買わない映画と、 amazonに商品登録が無いテニスのDVDが中心になるかと思います。

よろしくお願いします。

映画素人が2014年に観た映画振り返り

1年ちょっと前まで映画は基本観ない人だった。

2013年の11月にまどマギ叛逆を観にいって、予告で流れてたルパン対コナンを観にいって、、、というところから始まって、気づいたら2014年に観た映画は前年までの自分の人生で観たより多い数になっていた。

そんな素人が2014年に観た映画を振り返ってみる。

※公開月ではなく自分が観た月で分けた

※原作があるものも全て未読の状態で観てる

1月:0本
2月:2本
  • ジャッジ!

広告審査を舞台にしたコメディ映画。コメディ部分はベッタベタながら結構笑えた。恋愛要素があったり、ダメ主人公が頑張ってハッピーエンドを掴むシナリオは王道な印象。ただ恋愛パートは展開が急すぎた気がして尺が足りないんじゃないかと思った。

 

  • ラッシュ プライドと友情

1970年代のF1、ニキ・ラウダジェームス・ハントのライバルストーリーを映画化したもの。当然クライマックスは1976年、最後のレースは日本の富士。レースに期待してたけど、どちらかというと人間ドラマに重きが置かれてて肩透かしを食らった感じ。でもまあレースだけなら実戦を観りゃ済む話なので映画としてはこれで正解なんだろう。

 

3月:6本
  • スノーピアサー

温暖化の進行を止めるために空中散布した冷却材が効きすぎて地球は氷河期に、人類で生き残ったのは世界中を巡る永久機関つき列車に乗り込めたものだけだった・・・。と設定が面白そうだと思って観にいったのだけど、ひたすら革命的闘争に明け暮れる感じの映画でゲンナリ。革命烈士とかって言葉が好きな人向けかと思ったけど、意外と一般評価も悪くないようで驚いてる。

 

  • 抱きしめたい −真実の物語−

元は「記憶障害の花嫁」というドキュメンタリー番組だったらしいが、そっちは観ていない。正直ドキュメンタリーの方が合ってる作品だと思った。どうしてもお涙頂戴的な作り物感を感じてしまう。余談ながらジャッジ!と本作で北川景子を覚えた。

 

  • 小さいおうち

自分が観た邦画の中では一番出来の良さを感じたタイトル。普段は小説もあまり読まないのに、原作小説を買ってしまったほど。亡くなった老婆が遺したノートを元に戦時中のちょっとした事件が描かれる。公開後かなり経ってから観にいったので10人くらいしか入ってなかったけど、杖ついてる人もいたりして高齢者比率が高かったようだ。自分の戦中体験を思い出した人がいたのか、上映中にすすり泣きが聞こえてきたのが印象的だった。

 

7代の大統領に仕えた黒人執事の人生とその視点から20世紀の出来事が描かれる、、、という触れ込みだったけど、実際観てみると公民権運動の戦いを描く歴史映画の印象が強い。描かれてる人種差別はアメリカにとって自国の歴史の恥部と言えるものだと思うが、後援にアメリカ大使館が入っていて素直にすごいと思った。それほど特別なことだとも思わないけど、今の日本政府筋が旧軍のやらかし案件を映画化したものを後援できるか、と考えるとね。

 

  • ワンチャンス

後にスーザン・ボイルを輩出した番組の初代優勝者ポール・ポッツの半生を描いた伝記映画。歌手本人もオペラも詳しくないせいか、イマイチ乗れなかった。この辺りの周辺情報に詳しい方が確実に楽しめる類の映画だと思う。主人公の友人の携帯ショップ店長が良い味出してた。

 

  • LIFE!/ライフ

予告映像では何の映画かさっぱりだったけど、実際観てみると予告のとおりである意味驚いた。RPGでお使いと言われるようなイベントを映像化するとこんな感じになるんだと思う。ただ描かれるイベントは結構濃密。見る前の予想を良い方に裏切ってくれて楽しめた。

 

4月:2本
  • 新しき世界

韓国のヤクザ映画、ということで良いだろうか。主人公はマフィアに潜入捜査する警察官。潜入先の組織のトップが事故死したのを機に、警察上層部は主人公に組織を乗っ取らせることを画策する、、、という筋書き。暴力描写は結構キツ目だったけど、人間関係のドラマは見事だった。ウジウジ感のあった主人公が覚醒する終盤は圧巻。

 

  • 白ゆき姫殺人事件

SNSの炎上と旧来的なメディアスクラム合体の恐怖は興味深い。でも話としてはろくでもない話とちょっと良い友情話を中途半端にくっつけた感じがあって微妙だった。世の中そんなに優しくないと思うんだけど。あとヒロイン役の井上真央はかわいすぎて地味子設定に合ってないと思う。 

 

5月:2本
  • テルマエ・ロマエⅡ

割と素直に楽しめる映画。ただ今振り返ると想定どおりに面白かったけど、決してそれ以上ではないと言う感じもある。何というかインパクトには乏しかった。暇なときに時間を潰す分には絶対損しないと思うけど。一作目観てればもう少し違う楽しみ方できたんだろうか。

 

  • LDK

去年の大晦日に観た清須会議で一人だけ妙にぎこちない演技の人がいるなぁと思ったのが剛力でした。黒執事の予告映像でもアレな感じにしか見えなかったので割と覚悟して観にいったけど、意外にも剛力は想定してたより頑張ってた気がする。むしろ周りの演技が輪をかけて微妙に感じた。少女漫画原作だからか、いかにもマンガにありそうなカッコイイ構図のシーンがあったけど、実写だと微妙なんじゃなかろうか。あれが原作の再現であるなら、もう少し実写映えするようにアレンジした方が良いと思う。

 

6月:7本
  • ぼくたちの家族

突如母親が余命僅かと宣告されるところから家族が結束していく物語。良い作品だとは思うけど、正直終盤の展開はあれ?単純にハッピーエンド?だった。リアルにこんな展開になることってそうそう無いんじゃないのって思ってしまう。リアリティ求めすぎなんだろうか。この映画で妻夫木聡の顔を完全に覚えた。

 

  • MONSTERZ モンスターズ

視界に入った人間を操れる男VS唯一操れない男という触れ込みだったけど実際観てみると後者はそれだけじゃねーだろ、というツッコミどころあり。中途半端に人間ドラマっぽくしてるのがダメなのか、話もなんか微妙。ラストにいたっては何だそりゃレベル。予告映像は面白そうだったんだけどなあ。

 

  • 私の男

結構重い内容で疲れたときに観ると精神的にキツい。創作の世界だから許されるけどリアルだったら児童福祉法とかで問題になりそうだよなとか無粋なことを考えてしまった。海外の映画賞で浅野忠信主演男優賞もらったと聞いたけど、この映画は二階堂ふみの映画だったと思っている。何なのあの艶かしさ。当時まだ二十歳前だったとは信じられない。

 

高級ホテルの常連マダムが急死、遺産争いに巻き込まれホテルのコンシェルジュに殺人容疑がかかる。彼が見出した新人ベルボーイとともに容疑を晴らすべく奔走するといった内容。サスペンス、ミステリー、コメディなどいろんな要素が入り混じってる感じがした。この映画、回想の入れ子構造が出来てるんだけど、後から知ったところによると時代によってスクリーンサイズを変えたりしてるらしい。観ててぜんぜん気づかなかった。

 

貧乏藩がお上から難癖つけられて、帰った直後に短期間で再度参勤せよと命じられてしまう。奇策を弄して指定期日に間に合うよう頑張るぞという映画。コメディとしても時代劇としてもしっかりしていて安心して他人に薦められる。ただ悪役のテンプレっぷりはどうにかならなかったんだろうか。そこも含めて時代劇だと言われると返す言葉も無いけれど。

 

  • トランセンデンス

この映画でジョニー・デップのお顔を初めて知りました。コンピュータにコピーされた天才科学者の人格がやがて暴走していくというSF映画。ありがちな設定ではあるけど普通に楽しめた。でも結構酷評されてるみたいでちょっと意外。スノーピアサーよりはこっちの方が面白いと思ったんだけどなあ。

 

  • 観相師

韓国の歴史映画。歴史上実在した権力闘争に凄腕観相師が関わっていたという筋書き。前半は軽いノリだけど後半はサスペンス調になってきて緊迫感が凄い。元ネタの史実は知らない方が多分楽しめる。でも観た後で史実を調べてみるとちょっとした小ネタも巧く使ってて、作りの丁寧さに驚いた。暴力描写が比較的マイルドなのもありがたい。

 

7月:3本
  • 渇き

よくR18にならなかったなコレってのが最初に思ったこと。殴られる瞬間は音だけで映像を直接映さないとか、やたらカメラがぶれまくったりはレーティング対策だったりするんだろうか。映像と音のぶっ飛んだ演出も強烈。ただ正直話は判りづらいし、テンション高すぎで疲れた。

 

ディズニーの本気を感じた一作。眠れる森の美女外伝と聞いてエピソードゼロ的な話かと思ったら、オリジナルを塗り替える気満々な感じでびびった。近い時期に公開された思い出のマーニーが百合映画とか言われてたけど、こっちの方がガチ百合だと思う。男性キャラは徹底的にダメな感じの要らない子に描かれてて、ある意味すがすがしい。これが作れるんだったらミッキーマウス保護法緩めても高品質二次創作で活路を見出せるんじゃないかと思う。

 

  • 思い出のマーニー

微妙。Twitterとかだと妙に評判良かったけど、ジブリ補正かかってるんじゃないかと疑ってる。マジメに色々語りたい人には合うんだろうか。有名な児童文学らしいので途中からネタが見え透いてたのは王道ネタだと思うことにする。最後の方のネタばらしがただの説明になってる感じだったけど、もうちょっと見せ方なかったんだろうか。

 

8月:1本

人間の脳みそは100%使われてはいない。もし100%完全に使われたら?というSF(?)映画。「脳みそ100%使ったってこんなこと出来るわきゃないだろ」って言いたくなるハッタリの利いた展開に魅力を感じるかどうかで評価が割れそう。 新しき世界で公安警察やってた人がこっちではヤクザの親分やっててちょっと笑った。

 

9月:1本
  • 柘榴坂の仇討

桜田門外の変で襲撃を受けながら生き残った一人が、明治新政府になってからも仇討ちを狙って敵を追い続けるという時代劇。終盤の展開はキレイ過ぎてちょっと納得いかない。あとこれ台詞的にアニメだったら801な人たちが喜びそうだとか思ったけど、考え過ぎかな。

 

10月:2本
  • 蜩の記

9月に続いて時代劇。既に3年後の切腹が決まっており、それを受け入れる武士の生き様を見せる映画。そんなキレイに死ぬことを受け入れられるのかという疑問が。作中にも切腹にびびる役人みたいなのがでてくるけど、こっちの方が実情には近そうに感じた。まだ生きられる望みがあるのにあっさり死を受け入れるのも無駄死にに思えて仕方がないんだけど、これが美しい武士の心らしいから自分の感覚がずれてるんだろう。柘榴坂と比べるとこっちの方が出来は良いと思う。

 

  • グレース・オブ・モナコ 公妃の切り札

実話を基にしたフィクション系の映画だけど、どこまで実話なのかよく判らない。モナコがフランスの保護下にいたのはそのとおりみたいだけど。高圧的なフランスに対して公妃であるグレース・ケリーの演説で乗り切ろうとするわけだけど、世の中そんなに(ry。調べてみるとモナコ大公からはクレーム出てるみたいで何とも。

 

11月:3本
  • イフ・アイ・ステイ 愛が還る場所

この映画だけパンフレットが売り切れてて買えなかった。交通事故で生死をさまよう女の子がみる走馬灯のような内容。フラッシュバックの時系列が判りにくかったのが残念。ギター持ったアダムという彼氏の名前で下弦の月を思い出した。劇場で泣いてる人いたみたいだけど、このアダムが結構身勝手な奴に思えてちょっとイマイチ。主演のクロエちゃんは超かわいかった。

 

某所でコメディとして紹介されてて、じゃあ観てみるかとなったけど微妙だった。クドカン三谷幸喜は徹底的に笑わせた上でストーリーもまとめてくる印象があるけど、笑いもストーリーも中途半端に感じた。てかこれってコメディに分類されるものなんだろうか、ちょっと違う気がする。シリーズものなのでシリーズの空気が好きな人向けなのかもしれない。

 

  • 紙の月

NHKでドラマ化されてたらしいけど、そっちは観てない。展開早過ぎないかと思うところがあったけど、ドラマだともうちょっとマシなんだろうか。横領が話の中心にある映画で、大金が動く世界って怖いと思わされる。確か時代設定が94年とかだったと思うけど、銀行の業務フローは今も変わってないんだろうか。ネットが無い時代とは色々勝手が違いそうだけど。宮沢りえは自分が子供のころから活躍してたのに、まだ41歳だそうでちょっと驚いた。ホント若くしてデビューしたんだなぁ、と。

 

12月:3本

1979年に公開された人形アニメがベースらしい。サンリオ製作ってところで映画作ってたのか!ってなった。ハローキティ40周年記念ってなってたような。中身は特に前半、幻想ホラーっぽい感じ。子供向け映画の予告流してたけど、これを観たがる子供、見せたがる親は少なそうな気がする。下手すりゃ泣き出すんじゃねーのって思った。劇中歌にボカロが使われてたけど、これは場面によって合う合わないが激しいように感じた。

 

ブラックホール周りのSF考証がやたら話題になってた本作。3時間近い上映時間も含めて不安含みだったけど、いざ観てみたら普通に時間を気にせず楽しめた。最後の方のマーフの部屋に繋がるシーンはちょっとご都合主義的な気もしたけど許容範囲。悪役?だけはもうちょっと何とかならんかったのかと思う。減圧事故起こす天才科学者ってどうなの。

 

  • ゴーン・ガール

年末最後に観にいった映画。公開時期の割に各所で絶賛されるのも判るできだったけど、自分の好みからはやや外れる。一言で言うなら「こんな夫婦喧嘩は嫌だ」。観ててどっと疲れが来る映画だった。

 

以上、合計32本でした。

ランク付けをする気はないけど満足度が特に高かったのは、

新しき世界

新しき世界 [Blu-ray]

新しき世界 [Blu-ray]

 

 グランド・ブダペスト・ホテル

 観相師 

観相師 ―かんそうし―  ブルーレイ&DVDセット(初回限定生産/2枚組) [Blu-ray]

観相師 ―かんそうし― ブルーレイ&DVDセット(初回限定生産/2枚組) [Blu-ray]

 

 マレフィセント

 インターステラー(これだけAmazonの商品登録が見当たらない)

邦画では小さいおうち

小さいおうち Blu-ray

小さいおうち Blu-ray

 

コメディ枠でジャッジ!と

ジャッジ!  Blu-ray

ジャッジ! Blu-ray

 

超高速!参勤交代

超高速! 参勤交代 Blu-ray

超高速! 参勤交代 Blu-ray

 

 

逆に期待外れ度が高かったのはスノーピアサー、白ゆき姫殺人事件、MONSTERZ モンスターズ、 思い出のマーニー あたり。 

熱しやすく冷めやすい性格なのでいつまで続くか怪しいけど、もう少し何か語れる程度には今後も観ていきたい。